千葉IKEA

2008年10月29日

_0011286.jpg
この前ついに初めての日本のIKEA(詳細はこちら)に行ってきました。
一応の目的は、「Sの引っ越しに伴って細々と家財を買いに」だったけど、二人ともそれはともかく日本のIKEAを見てみたかったという方が本音。
今回行ったのは、日本では横浜に先駆けて1号店となった南船橋店。
まずドイツのIKEAと違うところは、電車の駅が近いところ。
大体ドイツだと土地代のためだと思うけど、かなりへんぴな所にあったけど、この店舗は南船橋駅の目と鼻の先。線路を挟んで向かい側にはららぽーとがある。

「おー、IKEAだー。」なんて言いながら入店。
入ってみたら、他の店舗となんら変わらぬ風景。
横にレジカウンターを眺めながら、エスカレーターを登っていく。
箱は変わらないのに中身が全部日本人、というシチュエーションは何か違和感がある。

行く前から気になっていたのは「日本の狭い土地事情や床生活なんかを無視した欧米式の家具だけでやっていけるのか?」ということで、もしかしたら日本限定の商品もあるかもと正直期待もしてた。
で、結果はというと、やっぱりそんなものはなく、ドイツで見てたIKEAと何ら変わりはない。たんたんと欧米式の商品が陳列されてた。がびーん。

他はいいとして何が足りないって、もちろんお風呂まわりでしょう。
まあ元からIKEAって風呂まわりは弱いけど、日本に来ると際立ちます。
スケベ椅子もローションもないし。ってそっちかい!
いやー、やっぱり風呂文化は日本が世界に誇れるものだと思う。

話はそれるけど、昔ある親日的なドイツ人の友人にこう訊かれたことがある。
「日本の香水はなんであんなに匂いが淡いんだ?」
オレはこう答えた。
「日本人は風呂好きで、元からそんなに体臭が少ないし、匂いもほのかに香るのがいいと思うからじゃないかな。」
すると彼は嘲笑気味に、
「ヨーロッパ人だってお風呂に入ってるじゃないか!」
とつっこんできた。実に頭でっかちのドイツ人らしい返答だった。論理的に彼の言い分はたしかに一理あるが、残念ながら百理ない。
「そういうことではない。」
そう、そういうことじゃあない。ヨーロッパ人たちの考える「風呂」と日本人の言ってる「風呂」は根本的に違っている。
歴史的にも文化的にもまず比較することが間違っている。
その違いは遺伝子レベルにまで遡るほどだ。彼らは肉しか食ってこなかったし、風呂にも入ってこなかった。そもそもが個人レベルの話ではない。
まあでも、これをいちいち全部最初から彼に教授するのも何だか面倒だったんで、「そうだねえ、なんでだろうねえ。」などとお茶を濁しておいた。
_0011312.jpg
まあそれはともかく、全部見終わってIKEAと言えば、ホットドッグでしょう。
100円。あんま美味くなかった。なんかケチャップもピクルスも変に酸っぱかった。

んー、どうなんだろう。全体的には超フツーでした。
でもこんな品揃えで日本人の支持を獲得し続けることができるんだろうか。
疑問は残るが、まあいつものIKEAを期待して行けば、基本的には何の問題もないんでしょう。
gut zu wissenということで。
_0011316.jpg
ちなみに下の2枚の写真は多摩川沿いで、IKEAとは全く関係ないです。

多摩川ほとりの宇宙

2008年10月28日

_0011297.jpg
ここのところ時々多摩川沿いの堤防の上を散歩しています。
散歩をしてるとうやむやだった考えがよくまとまる、なんて言う人がいるけど、実際は大体余計に分からなくなってる。まとまったと思って家に帰ってみると、結局また悩みだすことになる。
ただ散歩は少なくとも「考えがまとまる」、もしくは「まとまった」という錯覚をさせてくれる。
何ということもなく考えながら歩いていると、コスモスが咲いてた。

_0011293.jpgいやー、別に「私お花大好きなのぉ。今日はぁお花屋さんでぇ、イーッチバーンきれいなお花買ってきてうちの花瓶に生けるんだぁ(超ブリっ娘調でお願いします)。」というんじゃないけど、まあ花というやつは大概きれいなもの。
サクラやら山茶花やらどんな阿呆でもきれいだと思う花が日本には多いけど、このコスモスもその一つだと思います。
んー、帰国してきて、季節感をまた思い出してきとるな。

それはそれと「コスモス」。変な名前だと思う。
「宇宙」という名前の花。
この花の奥にもしかしたら宇宙があるのかもしれないと、昔冗談まじりに異様なまでの執着心で花の中を覗いてみたことがあった(笑)。
もちろん宇宙はそこには見当たらなかった。
宇宙なんてどこにもありはしない。

調べてみたところ、語源はどうやらギリシア語の「きれいなさま」や「秩序」を表すKOSMOSで、思ってたとおり宇宙も同じ語源でした。
やっぱりこの花は宇宙でした。
だからといって何ということもないんだけど。

_0011306.jpg
ところで現在カメラはGRDⅡしかオレの手元にない。
最近気付き出したんだけど、コンデジ一台というのはかなりのストレス。
今までデジタルカメラだけが手元にあるという状態が一度もなかったので、知る由もなかったけど、これほどのストレスとは思わなかった。
「GRDⅡ一台で十分」と思って他のカメラたちを実家においたまま、上京してみると今ではアナログカメラがないと生きた心地がしない。

フォーカルプレーンでもレンズシャッターでもいい、手持ちでもいいしレリーズでもいい、とにかくシャッターを切りたい。あのボタンの音とともに伝わる小さな衝撃。

慢性アナログカメラ中毒。
やっぱりフィルムじゃないとダメ。
センサーとかメモリーとかじゃない。
あの茶色いビラビラの薄いプラスチックこそが君。
カメラオブスキュラの中にこそ宇宙はある。

下北ストレイド&赤坂フラワー

2008年10月23日

_0011229.jpg野暮用で下北沢へ。
実は下北のとあるギャラリーのオーナーに「展覧会をやりませんか」と誘われてノコノコ出てくるキャッシュなオレ。
以前からやりとりはあったものの、先方の引っ越しやら妊娠中でなかなか会うことができなかったんだけど、やっとご挨拶。

それはともかく下北はほとんど初めて。
ファッション誌なんかで見て勝手にオサレなイメージを持ってたけど、もっと代官山みたいにスカしてると思ってたら、いい感じの街。約束の時間まで散策してみた。
オレはどうもこういうちょっと錆びれた感じに弱い。
新しくなく、かといって古過ぎず、昭和の残骸な感じを見せられると勝手にフラフラとフラダンス。
ただ街中は年齢層が低くて、30過ぎのオレにはちょっと強すぎるのが玉にキズ。

そのあとギャラリーのオーナーNさんと話してると、実は彼女はこの辺出身の人で、「ついこないだまでこの辺は今みたいにオサレな感じじゃなく、もっとダメな感じだった。」とのこと。
「商店街」っていう時点でオサレの限度を感じるし、なんとなく昔が想像できる気がした。
きっと消費社会の中で取り上げられ、みんなで踏みつぶしていくうちにこんなにオサレな街は出来上がったんだろう。
人はそれが経済効果だと呼ぶけど、オレはその敗者となったものにどうしても愛着を感じてしまう。
_0011230.jpg

_0011238.jpgこの日はすずきともこから「赤坂アートフラワー」へのお誘いもあったんで、下北での挨拶もほどほどに赤坂に向かう。
以前に彼女の展示を手伝ったお礼に、彼女同伴(笑)のアートフラワーツアーをいただくことになった。

メイン会場になった赤坂サカスは、TBS本社ビルを中心にした赤坂BLITZや劇場、ショッピングモールなどの施設を合わせた敷地内を指し、用のない人は全く用がない(笑)。
そんなお呼びでないサカスは今客を呼ぼうと必死だ。
でも正直ここで何するんだっていうのが行った人の感想だと思う。
何で今さら、この飲屋街として出来上がった街赤坂にこんな、建築的にも話題性のないのっぺりとした高層ビル群を作る必要があったんだろう。
しかもそこでTBS本社ビルとしての機能だけでなく、観光や商業収入を見込もうとするその姿勢が理解できない。
「お台場」と言えば「フジテレビ」だけど、「赤坂」は「TBS」じゃない。

_0011234.jpgまさにこの必死の客呼びの一環としてこのアートフラワーは開催されてる感は拭えない。
展覧会としての規模もそれほど大きくないし、会場も赤坂サカスだけでなく、周辺一帯に点在してる。疲れた・・・。

まあ展示そのものは超大物から超小物まであって、結構面白いものが多かったっす。
中でも旧料亭と旧小学校舎は会場がよかった。料亭なんかもう入ったら体感できるくらい建物が傾いてたし。
正直に言うと、個人的には展示作品より会場の方がよかったっす。

深大寺デビルジャム

2008年10月22日

_0011257.jpg
ある朝寝てると、ふとんとトントンと叩かれ、振り返ってみると、早朝出勤したはずのK氏が帰ってきていた。
事情を聞くと、「んー、今日やたらと天気いいし、やる気出なくって帰ってきた。」だとか。
初欠勤をした、基本的に真面目一本なK氏はそう言いながら、昼寝の準備でもする猫みたいな顔をしていた。まあただ疲れてただけだろうけど。
でもいざ休んでみたはいいけど、「こういう日はどう過ごしていいんじゃろう」と落ち着かない様子。

じゃあどっか行くかってなって、何だかんだと行き先を相談してるうちに桜ヶ丘の駅までたどり着いてた。
駅にはご多分に漏れず京王線沿線のCMポスターがあって、その中にあったのが調布にある深大寺(公式HPはこちら)。ウチのK氏はどうもマイナスイオンが好きだ。
結局最後に気付いたんだけど、ちなみにこの深大寺は「じんだいじ」と読む。
_0011249.jpg

_0011275.jpg調布駅を降り、駅前のバス停から「深大寺行き」に乗るだけ。
とりあえずなぜかバーミヤンで飯を食い、抹茶白玉パフェにくじけそうになる自分を抑えつつ店を出て、バス停でバスを待ってると来ました、「深大寺行き」。
なぜかバスには「ゲゲゲの鬼太郎」が。
そこでK氏が「あ、そうそう、深大寺って鬼太郎で有名になったんよ。」と説明してくれた。

「なんで鬼太郎が深大寺?」と思う人もいると思うけど、実はみんなの知ってる水木しげる先生の「ゲゲゲの鬼太郎」には、その原案になった同作家の「墓場の鬼太郎」という作品があって、その舞台として設定されたのがこの深大寺なんだそうです。



_0011255.jpg参照サイト:
水木プロHP 「ゲゲゲ通信」
水木しげるの妖怪ワールド

京王「深大寺」バス停から参道に入ってすぐのところに、やっぱりいましたネズミ男。萌〜(笑)。
ぱっと見普通に風情ある木造のここの店舗は、よく見ると怪しいもんがいっぱい。
お世辞にも面積があるとは言えない店内はカフェやギャラリーがあり、鬼太郎オンパレ。屋根の上にも妖怪がいたり、業務用車もフル鬼太郎チューン。
でもベタベタに鬼太郎してるのは入口にあるこのお店だけで、あとはいたって普通の石畳の古き良き参道街。

この深大寺の裏には植物園もあるのに気付いたけど、マイナスイオンを浴びてご満悦なK氏とオレは、敢えて行くのは控え、帰路についた。
帰ってテレビを見てると、その日の中継でこの植物園が特集されてて、ここのバラ園が最盛期だったことを知らされる。ビミョーに悔しい(笑)。

サビレにシビレ

_0011225.jpg
Sがやっとのことで引っ越したんで、近頃週末は京成線の「お花茶屋」を徘徊しています。
京成線と言えば成田空港行きのスカイライナーで知られてるんだけど、あれの各停で京成上野から15分ほどのところにこの駅はある。
今は退職した父親が以前東京出向の際、この辺に住んでたんで多少知ってたけど、思いっきり下町。いや、葛飾区だし。
親父が住んでたのはこれのさらに奥で、映画「寅さん」で有名な帝釈天の近くだった。
もちろん女の子が憧れるような、いわゆるオサレな感じは一切ないと言ってもいいので(笑)、またなんでこんなところに引っ越しちゃったんだろう、などと思いもするが、個人的にはそれほど嫌いでもない。
しかもこの前まで川崎に住んでたSには、職場が上野にあるんでこっちの方が断然便利ではある。

_0011223.jpgここお花茶屋は実際に行ってみると、どちらかというと整備されてきれいな印象を受けるけど、やはり下町には変わりない。
あるのは煙突と、錆びれたパチンコ屋と、飼いならされた野良猫と、ジャージ姿のオッサンたちだ。
駅を北側に降りると、これまたしみったれた商店街がある。Sの家にはこの企業努力最小限の商店街をひたすら通り抜けていくんだけど、実はここが結構ヤバい。
下町なんで、もちろん開店してんだかどうか分からない、もしくはそもそも何の店か分からない店が見当たるけど、それよりヤバいのは店頭販売だ。
焼き鳥とかウナギの蒲焼とか、店頭できったない出店みたいに焼いて売ってる。
これがチョー美味そうなのである。
くぅ、やめろぉ、やめてくれぃ!買ってしまうでわないか!(とか言いつついまだ手つけず)

ちなみに気付いたのが、K氏の住んでる西東京に比べ全体的に物価が安い。

あとここには西東京では今は亡き八百屋や魚屋、さらにはタバコ屋まである。
タバコ屋って中にばあちゃんが座っててテレビ見てたりするあれ?ってまさにそれである。
確かにたまに見かけるけど、それが一本の商店街に2、3店あるからすごい。

そして極めつけはこの商店街が終わるところにあるケーキ屋だ。ここは本当の意味ですばらしい。
なぜかというと、「抹茶ロールケーキ」なるブギウギなアイテムがあるからだ。
んー、なんて粋なんだ!只今抹茶がマイブームなので、これはひとたまりもない。
ショーケースにいつも一本だけ置いてあったのを、衝動を抑えられず即買い、即食い。
これがデラうま!Sと二人で一本ペロリといってしまいました。
ぜひまた賞味したいものです。
_0011246.jpg